ジュズカケバトが夜に起きちゃう?ケージの置き場所は窓際NG❌

こんにちは〜、ジュズカケバトの きなこもち です🐦💛

最近ちょっとね…夜中に何度も目が覚めちゃって、眠れないの…。
もしかして、ケージの場所が原因かも?って思ってるんだ。
今日はそんな「ケージの置き場所」について、お話しさせてください!
🪟 ケージ、窓際に置いてない?ちょっと待って!
飼い主さんも最初は「自然光が入るし、窓際がいいよね〜♪」って思ってたんだけど…
実は、窓際って鳥にとってはちょっと困っちゃう場所なんだよ。
🚗【夜の光でパチッと目が覚めちゃう】
窓の外って、車のライト、街灯、人の影、月明かり…いろんな光が入ってくるの。
わたしたち鳥はね、ちょっとの光でも「朝が来た!?」って勘違いしちゃうことがあるの!
だから、眠ってる途中で何度も「ビクッ!💦」ってなっちゃうんだ…。
🌬【気温の変化が体にこたえるの…】
季節によっては、
- 夏 → 窓からの直射日光で暑すぎたり…
- 冬 → 隙間風や窓の冷たさでヒエヒエになっちゃったり…
→ わたしたちは小さな体でがんばってるから、急な温度変化はストレスや体調不良の原因になるの。
🎧【音にもすごく敏感!】
窓の外から聞こえる
- 雨や風の音
- 夜中の車の音
- 誰かの話し声
…こういうのもね、びっくりして羽ばたいちゃう原因になったりするの。
🏠【どこにケージを置けば安心なの?】
きなこもちのおすすめスポットはここ!
✅ 壁際や部屋の角(背中に壁があると落ち着くの!)
✅ 人があまり通らない静かな場所
✅ 昼間はほんのり明るく、直射日光が入らない
✅ 夜はしっかり暗くできる(ケージにカバーがかけられる)場所
❌ テレビの音が大きい場所や、エアコンの風が直撃する場所はNG!
🧶【どうしても移動できない時は?】
「窓際から動かすのは難しいなぁ…」って時は、こんな工夫をしてみてね!
✅ 夜だけケージにカバーをかける
厚めの布で光や音をやさしく遮ってね。
ただし、息がこもらないようにちょっとだけ隙間を開けておくのがポイント♪
うちでもホーエイさんのおやすみカバー使ってるよ✨


✅ 窓に遮光カーテンをつける
光をしっかり遮ってくれるだけで、夜の安心感がぐっとアップするよ!
しかも、実はうちのマンションが、ちょっと高速道路近いんだよね・・・
夜中にうるさいバイクに起こされちゃうこともあって・・・😭
でも飼い主さんが最近遮音性の高いカーテンを買ってくれて、音がだいぶマシになったよ!!!
飼い主よりワンポイント
遮音性の高いカーテンを探し続けてはや5年・・・
ついに一番遮音性が高いカーテンに巡り合いました!!!
”カーテンくれない”の「C,S Weaving rich」のWS縫製バージョン&レースカーテン「シズカレース」
超おすすめです😭✨
みんなもチェックしてみてね♪
✅ 日中の暑さ対策も忘れずに
レースカーテンを使って、やわらかい光だけ通すようにしてくれるとうれしいな☀️
飼い主よりワンポイント
うちでは遮光カーテンが時間になったら自動で開け閉めできるよう“SwitchBot”の自動開閉マシーンを使ってます✌️
朝は起きるために7:00にレースカーテンを開き、日差しが強くなる13:00に自動でレースカーテンを閉めています✨
さらに遮光カーテンは7:00に開いて20:00に閉まります。不在時の防犯対策にもなりますよ♪
これも超おすすめです‼️

🌟【きなこもちのまとめ】
- ケージを窓際に置くと、夜中に起きちゃったりストレスになったりすることがあるの。
- できれば、静かで安定した場所にお引っ越しをお願いしたいな…🐦
- 難しい場合は、カバーや遮光カーテンで環境を整えてね♪
「最近よく羽ばたくなぁ」とか「夜中にバタバタしてるなぁ」って思ったら、
もしかして、ハトちゃんたちからの「ちいさなお願い」かもしれません☺️
引っ越しが必要なときは、飼い主さんと一緒に少しずつ慣らしていけば大丈夫!
わからないことがあれば、いつでも聞いてね〜🐦✨
またねっ! きなこもちより💛