ジュズカケバトがやってきた!初めてのハト飼育スタート!

やっほー!はじめまして〜!
ジュズカケバトの「きなこもち」だよっ🐦✨

2025年の3月中旬、飼い主さんがわたしのことをお迎えしてくれました〜♪
もともと、飼い主さんはブログを書くつもりなかったみたいなんだけど……
ジュズカケバトのことを調べても、あんまり情報が出てこなくてびっくりしたらしくて!
「これはわたしが発信しなくちゃ!」ってことで、ブログをはじめてくれたんだって☺️✨
わたしの暮らしについてのブログが、これから鳥さんをお迎えする皆さんの参考になったらうれしいな〜!
今回はね、飼い主さんが「なぜジュズカケバトを選んだのか?」についてお話するねっ🐥🌱
かわいすぎたから!

いきなり全力主観でごめんねっ🤣
でもこれがほんとのほんと!
「世話が楽」とかも大事だけど、それ以上に「手間かかっても、この子のことずっと大好きでいられるかな?」って思ったときに、即答で「うんっ!」って言えたのが、ジュズカケバトだったんだって🐦💕
本当はね、コールダックちゃんをお迎えしたかったらしいんだけど…
マンション暮らしだと、水浴びの後のお水問題とか、においが心配で断念したみたい💦
で、インスタやYouTubeで毎日見てたジュズカケバトを見て、「この子にしよう!!!」ってなったらしいよ✨
(ちなみにギンバトちゃんもいいな〜って思ってたって♡)
それにね、ウスユキバトちゃんも小さくてすっごくかわいいけど……
「モチモチした〜い!」っていう気持ちから、ちょっと大きめなわたしを選んでくれたみたい♪
あとね、人懐っこい性格もポイントだったんだって!
ハトって、ほかの鳥さんよりもなつきやすい子が多いらしくて、「モチモチなでなでした〜い!」っていう飼い主さんの夢にもぴったりだったみたい☺️
マンションでも安心な、静かな鳴き声
お迎えを考えるときに、飼い主さんがすごく気にしてたのが「鳴き声」だったんだ〜。
飼い主さんは2人ともおうちでお仕事してて、Zoomミーティングも多いから、
もし「キー!」って高い声で鳴くと大変かなぁって、ちょっぴり心配してたみたい。
だからね、お迎えする前に、ジュズカケバトの鳴き声をインスタやYouTubeでいっぱい調べて「これはいける!」ってなってから決めたんだって✨
インコちゃんもめちゃくちゃ可愛いんだけど、ちょっと高めの声で鳴くから……Zoom中とかには難しそうだったみたい💦
▼ちなみに、今(生後3ヶ月くらい)の鳴き声はこんな感じ〜
1時間に5回くらい「ほ〜ほろほ〜」「いひひヒー」って鳴いたり、撫でた時に「ブゥ〜」って鳴くよ♪
中でも「いひひヒー」っていう笑い声みたいな鳴き方がジュズカケバトの鳴き声の中では一番大きい声だよ!
これからもっとおしゃべりできるようになるの、飼い主さんも楽しみにしてるんだ〜!
※ちなみに、もしZoomのときに声が気になるようだったら、夜しか使ってない「ゲーム部屋」に引っ越せるよう準備もしてあるんだって!
仲間がそこそこいるから安心!
実はね、飼いたいな〜と思い始めてから1年以上いろいろ調べてたみたいなんだけど、飼ってる人が多いと「なにかあったときに聞けるかも!」って思えて安心なんだって。
ジュズカケバトって、鳥さんの中ではちょっとマイナー寄りかもしれないけど、
それでもSNSとかに載ってるお友達がけっこういるし、ペットショップでも会えたから、安心してお迎えできたみたい☺️💕
ということでっ!
憧れのジュズカケバトライフ、スタートしました〜〜〜っ🐦🎉
次回はね、「お迎え前にした準備」について詳しくお話しするよっ!
どうぞお楽しみに〜っ✨