豆苗たべたら…きなこもち、なんだかフリーズ!?😳|ジュズカケバト飼育日記

こんにちは〜、ジュズカケバトのきなこもちだよ♪

この前、飼い主さんが初めて豆苗(とうみょう)っていう緑のモシャモシャをくれたの🌱シャクシャクしてて、ちょっとクセになる味だったんだけど……
実はそのあと、わたし急に動かなくなっちゃったの💦
しかもその後、なんだかソワソワ〜〜〜🌀
飼い主さんもびっくりして「えっ、だいじょうぶ!?」って心配してたの。
うん、今は元気モリモリなんだけどね♪
ということで、今日は「豆苗食べたあとにフリーズしちゃう理由」について、わたしなりにお話しするね🐦✨
飲みこむのに集中してたのかも…?
わたしたちハト族は、もぐもぐせずに丸のみタイプなの!
豆苗みたいなシャキッとした葉っぱは、ちょっと飲みこみにくいこともあるんだ〜。
だからそのときは、じ〜っとして、「えいっ」ってがんばって飲みこんでたのかも…!
これ、たまにあることなんだって♪
💡飼い主さんのチェックポイント
- その後、ふつうにごはん食べたり、お水飲んだりしてる?
- 口パクパクしたり、首ふったりしてない?(のどに何か詰まってないか見てね)
はじめての食べものにびっくりしちゃった
わたし、けっこう慎重派なんです。
「これ…たべてもだいじょうぶなやつ?」って、まず考えちゃうの。笑
もし豆苗がはじめての食べものだったら、それを食べたあと「なんだろこれ!?」って固まっちゃったのかもしれないよ〜。
💡飼い主さんのチェックポイント
- 豆苗、前にも食べたことある?
- ほかの新しいごはんでも固まることある?
ちょっとだけ体調が変だったのかも…
じつは、豆苗に何かよくないもの(農薬とかカビとか)がついてたとしたら、からだがビックリして「なんか変だな〜」って感じたのかもしれないの💦
ふだんは豆苗って安全なんだけど、油断は禁物っ!
💡飼い主さんのチェックポイント
- 他のごはんやお水は、いつもどおり食べてる?
- うんちの色やゆるさに変化ない?
- なんだか元気がない状態が続いてない?
ただの「遊び食べ」かも〜♪
これね、あるあるなんだけど……
わたしたち、ちょっと食べてみて、考え込むタイプなの🤣
「ふむ、これはなんの味かな…?」「もっと食べてみるべき…?」ってじーっとすることがあるよ!
しばらくしてからまた食べだすなら、これはただのおためしタイムってやつ♪
💡飼い主さんのチェックポイント
- そのあと、もう一回豆苗にトライしてた?
- もともと、ごはん食べるのゆっくりな子じゃない?
📝まとめ!
🐦 ちょっとの間だけ動かなくなって、そのあと元気にもどったなら……
→ ①飲みこみに集中してた
→ ②新しい食べ物にびっくりした
このへんの可能性が高いよっ♪
でもね、
「ずーっと様子がおかしい…」
「羽がふくらんだまま…」
「ごはんを食べない…」
こんなときは、体調が悪いサインかもしれないから、すぐに獣医さんに相談してねっ💨
豆苗はわたしたちにとっていい食べものだけど、水でよく洗って、すこ〜しずつあげるのが安心だよ〜✨
また、きなこもちのごはん日記、書くから見にきてね🌱🐦💕