ジュズカケバト、ペレット食べないの?オススメメーカーを紹介|ハト飼育ブログ

こんにちは!ジュズカケバトの きなこもち です🐦✨

今日はね、「シードとペレットを半々であげてるのに、ペレットだけ残しちゃう…」っていうご相談にお答えするよ。
実はこれ、とってもよくあることなんだ!
わたしたちジュズカケバトは、やっぱり シード派が多め。ペレットに慣れるにはちょっと時間がかかるの。
でもね、飼い主さんが工夫してくれれば、少しずつ挑戦できるようになる子もいるんだよ。

↑シードだけ完璧に食べるきなこもちちゃん。でも最近あるペレットをよく食べるように・・・💓下に書きますね♪
🐦 どうしてペレットを食べないの?
● 味や食感に慣れてない
ペレットって、シードと違って加工されてるから
香り・味・固さ・色が「なんか違うな?」って感じるんだよね。
だから慎重な子ほど「これ食べ物?」って警戒しちゃうの。
● 見た目がちょっと不思議
シードは自然で見慣れてる形。ペレットは人工っぽい見た目だから
「これ本当に食べられるの?」って思っちゃう子もいるの。
● シードだけでお腹いっぱいになっちゃう
シードを先に食べちゃうと満足しちゃって、ペレットには手をつけないことも多いんだよ。
🌟 ペレットを食べてもらうコツ
✅ 1. シードを少しずつ減らしていく
今は「シード50%:ペレット50%」なら、
→ 数日ごとに「シード40%:ペレット60%」へ
→ さらに「シード30%:ペレット70%」へ…って、ゆっくり調整していくのがコツ!
いきなりペレット100%にすると「もういらない!」って拒否しちゃうことが多いよ💦
✅ 2. 朝ごはんにペレットだけを出してみる
わたしたち、朝の空腹時はちょっと新しいものにも挑戦しやすいんだ。
→ 朝はペレットだけ出して、1〜2時間後にシードを補う方法、けっこう効果的だよ!
✅ 3. ペレットを細かく砕いて混ぜる
ジュズカケバトはくちばしが小さいから、大きなペレットは食べづらいの。
細かく砕いてシードにまぶすと、香りや味に少しずつ慣れていけるよ。
うちでは新しいペレットを買ってみて大きかった場合、麺棒やコーヒーミルを使って砕いてあげています!
⚠️コーヒーミルを使うときは、完全にコーヒーの粉を洗って、コーヒーを与えないように注意です!!!(自己責任でお願いします!)
✅ 4. ペレットの種類を変えてみる
メーカーによって、味や香り、色がぜんぜん違うんだよ。
「これなら食べる!」っていうお気に入りが見つかることも✨
💭 無理に食べさせなくても大丈夫!
ペレットは栄養バランスが整ってるけど、
無理に切り替えようとすると逆にストレスになっちゃうんだよ。
だからね、シードを基本にしながら…
- 野菜
- ボレー粉
- ビタミン剤
こういうので補ってあげれば、元気に過ごせるの。飼い主さんも安心してね!
💓飼い主のオススメ!
飼育開始から半年、やっと好き嫌いがわかってきたので購入するペレットやおやつも落ち着きました♪
きなこもちがよく食べるペレットはこちら!

最初は30g入りの小さい袋を買って試したところ、いつもは夜まで残っているペレットがなくなっていました✨今はこの大きい袋を買っています♪
また、黒瀬ペットフードでは下記も買っています☺️

サラダは粒が大きくて吹き飛ばしてしまうので、あげる前にハンマーで粉砕しています💪😆
🐦 まとめ
- ペレットを食べないのは自然なこと!
- 少しずつ工夫して慣れていけるようにしてみよう
- 朝に試す、砕いて混ぜる、種類を変えるのがポイント
- 最後まで食べなくても、栄養補助で健康は守れるよ◎
それじゃあ今日はここまで!
「ごはんイヤイヤ期」の仲間も多いから、焦らなくて大丈夫だよ🐦💕
またね!きなこもちでした🕊️✨