記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは〜!ジュズカケバトの きなこもち です🐦💭
今日はね、みんながちょっと気になる「鳴き声」についてお話するよ。
「静かな鳥なの?」ってよく聞かれるんだけど、実際はこんな感じなの!
🔊 鳴き声の特徴
冷蔵庫の上で縄張りを主張するこもち🐦
わたしたちジュズカケバトはね…
- 「ホロホロホー」「クークー」っていう、やわらかくて低めの声
- 音の大きさは、セキセイインコさんやオカメインコさんより小さめ
- 飼い主さんいわく「癒される声」って言われることも多いんだよ
🕰 鳴く時間帯
鳴くのはだいたい決まってるの。
- 朝と夕方に「おはよー!」「ただいまー!」ってあいさつみたいに鳴くよ
- 日中はのんびり静かに過ごしてることが多いの
- でも、発情期とか「パートナーどこー?」って呼ぶときは、ちょっと鳴き声が増えることもあるよ
📈 鳴き声の大きさランキング(きなこもち調べ)
- セキセイインコ:★★★★(ピピピッ!って元気いっぱい)
- オカメインコ:★★★(大きめでハッキリした声)
- ジュズカケバト:★★(低めでリズムのある声)
✅ 注意してほしいこと
「静か」っていってもね、まったく無音じゃないよ〜!
- 朝はちょっと「ホロホロ〜♪」って鳴くから、早起きの人にはぴったりかも?
- マンションやアパートでも、ほとんどの場合は大丈夫な音量だよ
- でも、発情期とか、おもちゃに夢中になってるとき、あと…飼い主さんを呼ぶときは鳴き声がちょっと増えちゃうかも💦
🙋♀️ 飼い主からの一言
さっきからこの縦長のきなこもちの写真が多いと思いますが・・・笑
発情期はこのように体を上下させてツガイを探すために一日中鳴いています🐦
これが結構うるさいです❣️
毛繕い中だけ静かになる感じなので、起きている時間の1/3〜1/4は鳴いています🐦笑
なので、壁の薄いマンションでの飼育はお勧めしません‼️
日照時間を10時間以内に抑えれば、発情は抑えられるようですが、21時にカバーをして、朝9時に起こしているので、なかなか14時間真っ暗にしておくのも難しく・・・。試行錯誤中です💦
最近防音パネルでゲージカバーを自作したので、また記事に書きますね♪
📝 まとめ
- ジュズカケバトは 比較的静かで飼いやすい鳥さん!
- 鳴き声は「低くてやさしいホロホロ声」だから、多くの人には心地よいよ
- ただし、朝や発情期には鳴く頻度が増えるから、生活リズムに合わせて環境を工夫してあげると安心なんだ
- 発情期は1日中大きめの声で鳴くことがあるよ
以上、きなこもちでした〜〜〜🐦
読んでくれてありがとう♪
ABOUT ME
2025.3に飼い主さんのお家にやってきたジュズカケバトのきなこもちでーす!もちもちボディを世界に見せつけてあげよう✌️
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています!