あちこち止まり木ウォーク♪ ジュズカケバトがゲージ内を動き回る理由|ハト飼育ブログ

やっほ〜!ジュズカケバトのきなこもちだよっ🐦♪

きょうはね、わたしたちハトがゲージの中の止まり木を行ったり来たりする理由について、わたしがこっそり(いや、堂々と!)教えちゃうね!
「なんでそんなに動き回ってるの?」って思った?
それ、ちゃんと理由があるの!じゃあ、ひとつずつ見ていこう〜!
退屈!もっと運動したい!
止まり木をピョンピョン移動するのはね、たぶん「ヒマ〜!動きたい〜!」って気持ちの表れなの。
わたしたち、じっとしてるだけじゃ物足りないのよ〜!
🟢 飼い主さんにしてほしいこと:
- もっと放鳥タイムを増やしてほしいな(毎日30分〜1時間くらいが理想✨)
- ゲージの中も冒険できるように、止まり木やおもちゃの配置を変えてみて♪
- ごはんも、ちょっとだけ探し遊びができる工夫があるとうれしいなっ!
飼い主から一言
小鳥ちゃんたちが暇な時にかじれるカットルボーンおすすめです♪
付属の留め具だとすぐに取れてしまうので、キリで穴を開けて針金ネジネジで固定しています✨

そろそろ出してくれない?の合図
飼い主さんのことをジーッと見ながら、止まり木をうろうろしてたら…
それはたぶん、「お外に出たいの〜!」アピールかも!特に放鳥前はソワソワしちゃうの。
🟢 飼い主さんにお願い!:
- 放鳥の時間を毎日だいたい同じ時間にしてくれると安心するよ!
- 出られないときは、オヤツやおもちゃで気を紛らわせてくれるとうれしいな〜
もしかして…発情モードかも
あのね…もしもわたしが首をふりふり、羽をちょいっと広げたり、鳴きながら歩いてたら…
それは、ちょっと発情してるサインかもしれないの💕
🟢 飼い主さんのサポート:
- お部屋の明かりを12時間以内に調整してみてね(長すぎると発情しやすくなっちゃう)
- シードばっかりじゃなくて、野菜もバランスよくお願いね🍀
ストレスを感じてる…?
環境がガラッと変わったり、知らない音がしたりすると、わたしたちちょっとソワソワしちゃうの。
止まり木を行ったり来たりするのも、不安のサインかも。
🟢 飼い主さんチェックしてね:
- テレビの音、大きすぎない?
- ゲージが落ち着かない場所(玄関、ドアの前など)にない?
- ゲージの一部を布で覆ってくれると、ちょっと安心できるかも🕊️
🐦きなこもちの場合
実はうちのマンションが、ちょっと高速道路近いんだよね・・・
夜中にうるさいバイクに起こされちゃうこともあって・・・😭
でも飼い主さんが最近遮音性の高いカーテンを買ってくれて、音がだいぶマシになったよ!!!
飼い主よりワンポイント
遮音性の高いカーテンを探し続けてはや5年・・・
ついに一番遮音性が高いカーテンに巡り合いました!!!
”カーテンくれない”の「C,S Weaving rich」のWS縫製バージョン&レースカーテン「シズカレース」
超おすすめです😭✨
みんなもチェックしてみてね♪
それ、わたしの個性かも!
あとはね、「ただ動くのが好き」ってだけのこともあるよ!
わたしたちジュズカケバトは、小さな体に元気がいっぱい詰まってるから、ゲージの中でもよく動くの!
🟢 こんなときは心配いらないよ:
- ごはんもしっかり食べてる♪
- フンの様子も健康的◎
- 元気に「イヒヒヒ〜♪」「ほっほろほろほ〜♪」って鳴いてる!
🪶 まとめ!きなこもちチェック!
止まり木を行ったり来たりする理由は…
- 退屈&運動不足?
- 外に出たいアピール?
- 発情モード?
- 環境のストレス?
- それとも、ただの元気っ子?
まずは、わたしたちの様子をよーく観察してみてね!
きっと、ヒントが見つかるよっ✨
じゃあまたね〜!
きなこもちは今日も元気にピョンピョンしてま〜す🐦💨